おしゃれなコンパクトデスクはひとり時間に欠かせないアイテム

ひとり時間を過ごすとき、どの場所が一番落ち着きますか?
リビングだったり、カフェだったり…
一人暮らしだったら、自分の家も落ち着く場所でしょう。



子供たちが家を離れて空いていた部屋が私の居場所です
夫と寝室が別なので、一人時間を過ごす部屋は私だけの空間!



一人の方がよく眠れるしね…
部屋には一人時間を過ごすのに、ちょうど良いサイズの『コンパクトデスク』を置いています。
私が使っているオシャレなコンパクトデスク





ここは一番落ち着く私の居場所…
パソコン作業をしたり、本を読んだり、アレクサで音楽を聞いたり…。
一人時間のとき、お昼ご飯も食べたりしています。
ランチもこのデスクで取ることも!


今回の記事は、私が普段、自分のための居場所として使っている、大好きなコンパクトデスクをご紹介!
コンパクトな木製デスク


以下の順でお伝えします。
- コンパクトデスクのサイズ
- デザインや仕様
- 私の使い方とデスク周辺環境
- デスクチェアーのこと
それでは①のサイズからです。
おしゃれなコンパクトデスク①サイズ
木製デスクは幅90㎝×45㎝のコンパクトサイズです。
コンパクトなのに引き出しがついているところは合格点!
天板(上)と引き出し部分(下)





我が家の猫は4.8キロあるビッグサイズですが、猫が乗っても余白があります
パソコンを置くだけでいっぱいなんてことはなく、15インチのMacBookを置いても余裕は十分。
狭すぎて何も置けない…なんてことはないです。
15インチのMacBookを置いた感じ


コンパクトデスクと引き出しのサイズを分かりやすく表にしてみました。
コンパクトデスクのサイズ
測定場所 | サイズ |
---|---|
横幅 | 90㎝ |
縦幅 | 45㎝ |
高さ | 62.5㎝ |
コンパクトデスクの引き出しのサイズ
測定場所 | サイズ |
---|---|
横幅 | 23.5㎝ |
高さ | 5.5㎝ |
デスクが大きくて部屋を圧迫するようなこともないし、小さすぎてパソコンを置くといっぱいいっぱい…なんてこともなく、ベストなサイズ感とも言えるのではないでしょうか。
おしゃれなコンパクトデスク②デザインや仕様
ベッドやサイドテーブルを木製(無印良品)で統一しています。
私が使っている無印のベッドとサイドテーブルベンチ


一人時間を過ごす部屋の雰囲気に合うように、木製のコンパクトデスクを探したんです。
楽天で見つけたオシャレな木製コンパクトデスク


デスクはナチュラルな天然木が使用されていてラッカー塗装※になっています。
樹脂系の原料を溶剤(アルコールやシンナー)に溶かした塗料を用いた塗装のこと。木本来の風合いが活かせる。
天板部分をアップで見てみましょう。


購入して2年以上は経ちますが、特に大きな傷や凹みなのはありません。
木の表面はツルツルしていて実に滑らか!



デザインもシンプルでさりげなくオシャレですよね!
シンプルで使いやすいコンパクトデスク


コンパクトデスクは組み立ても簡単です。
裏側も見てみましょう。
脚の接続部分と表面から見たところです。
内側の接続部分(左)と表からみた脚(右)


作りは安定感がありしっかりしています。
もちろん少しのガタツキもありません。
引き出し部分の内側を見てみましょう。


引き出しも動きはとてもスムーズです。
おしゃれなコンパクトデスク③私の使い方とデスク周辺環境
私の使い方ですが、普段はレザーマットを引いて使っています。
レザーマットを引いたコンパクトデスク





なるべく傷をつけないようにしたいんです…
コンパクトデスクは、冒頭でもお伝えしましたが、一人時間では以下のような場面で大活躍中!
- パソコン作業
- ランチタイム
- 日記を書く
- 本を読む
他に書類を書いたり、アレクサで音楽を聞いたりする時もこのデスクで過ごしています。
程よく小さくて、部屋に置いても邪魔にならないちょうど良いサイズ感がお気に入り!



ナチュラルな木のデザインがオシャレ〜



デスク周りを紹介しますね
引き出しひとつだと収納的におぼつかないので、ニトリの右サイドに引き出し付きのサイドテーブルを置いて対応しています。
引き出し付きサイドテーブル


サイドテーブルの上には楽天kobo電子書籍リーダー、テッシュを置いています。
サイドテーブルの引き出しの中はこんな感じ。


普段出番の少ない細々したものを入れています。(iphoneは前に使っていたもの)
肝心のコンパトデスクに付いている引き出しの中もお見せしますね。
コンパクトデスクの引き出しの中


中身は、ほぼ日ペーパー、ミドリのMDノート(日記)、メモ帳などを入れています。
コンパクトデスクを使うにあたり、心がけていることはたったひとつ。
デスクの上には何も置かない



コンパクトデスクを広々使うためにデスクの上には何も置かないようにしています
ライトもフロアスタンドタイプをデスク左横に置いています。


アレクサやカレンダー、ペン立てなどは、無印良品の『壁に付けられる棚』を利用して置いています。
デスク前側(上)と右横(下)の壁に付けられる棚


デスク前のコースターは飲み物置き場!
ここなら転倒の心配もなく安定して置けます。
デスクの上には何も置かない…。
コンパクトデスクを広く使うための唯一の方法ではないでしょうか。
デスクの上に余計なものは置かない…はずなのですが





猫は場所取りますね
おしゃれなコンパクトデスク④デスクチェアのこと
コンパクトデスクの購入にあたり、キャスター付きのデスクチェアも楽天で一緒に購入しました。


カラーは木製コンパクトデスクに合わせてラテベージュ(白脚)を選びました。



可愛くてお気に入り〜
多方面から見てみましょう。


- 前側
- 背面
- 座面
- 背面
背面は29㎝と低くめです。
私の身長は157㎝ですが、寄りかかると肩甲骨の下あたりです。
座面はふんわりというか、固さがあります。
私は無印良品の『低反発シートクッション』(ベージュ)を引いていますが、シートクッションがあった方が腰の負担が少なく座り心地は良好です。
低反発シートクッションを置いた座面


お値段は税込9,980円。
私が購入した2年半前は確か7,000円台だったのでお高くなりましたね。
約42㎝〜51.5センチの高さ調節もできるので、身長に合わせて使うことができます。


座り心地は至って普通。
悪くはないと思います。
おしゃれなコンパクトデスク|まとめ


私がひとり時間を過ごす場所、オシャレな木製コンパクトデスクのことをご紹介しました。
ゆったり自分のための時間を過ごすには、家に落ち着く場所がないと成り立ちません。
丁寧なひとり時間が取れると、結果的には機嫌よく過ごせるので家族のためにもなります
私は子育ても一段落し、子供たちの部屋が空いていたので自分の空間ができました。
まだ子育て中の方や住宅事情で空き部屋がない方は、できる限り自分の『居場所』が取れるといいですね。



自分だけの空間があれば、そこは大切な場所となり、心休まるところ…
可能であれば、部屋の片隅に『コンパクトデスク』を置いてみるのもいいかもしれません。
ぜひ、工夫して大切なひとり時間を過ごしてくださいね。
ひとり時間にデスクと一緒に過ごすアイテム



