MENU
びゆか
ひとり時間の楽しみ方案内人
50代女性。
「ひとり時間」の楽しみ方をご案内しています。誰かのために頑張ってきたからこそ、今度は自分のために時間を使ってみませんか?
心と暮らしを整える、小さなヒントをお届けします。

玄米フレークに合わせるトッピング|ひとり時間でも手軽に続けられる自分のための朝ごはん

目次

玄米フレークに合わせるトッピング

毎日の朝ごはん。

自分の朝ごはんは手抜きになっていませんか?

家族が仕事や学校に出かけてしまい、自分一人だから朝はコーヒーだけ…とか、適当に済ませる…なんて方もいるかと思います。

そんなとき、簡単なものを作ってみるのはいかがでしょうか。

びゆか

私は玄米フレークで美味しく栄養を摂っています!

私が毎日食べている玄米フレークの朝ごはん

玄米フレークの朝ごはん
玄米フレークとは?

玄米をフレーク状に加工した全粒穀物のこと

びゆか

毎日続けられる健康習慣になっています

特に仕事に行く平日の朝は、とても慌ただしいので玄米フレークで簡単な朝ごはんにしています。

家族に用意する朝ごはんと違って、玄米フレークの朝ごはんは、自分のために用意するんです。

しかも、玄米フレークに合うトッピングは意外とたくさんあるんですよ。

びゆか

トッピング次第で栄養バランスもアップ!

私は以下の8種類のトッピングを入れてアレンジしています。

玄米フレークにトッピングしている食材
  • もち麦フレーク
  • 黒胡麻きな粉
  • バナナ
  • ブルーベリー
  • クルミ
  • MCTオイル
  • R-1ヨーグルト
  • 小岩井ヨーグルト

玄米フレークにトッピングしている8種類の食材

玄米フレークにトッピングしているもの
玄米フレークにトッピングしているもの
びゆか

結構たくさん入ってます!

全部を混ぜると結構ボリューミー!

玄米フレークと食材を混ぜる

カラダを整えるものと思って入れていたら多くなってしまいました。

全部入れなくても、この中から自分が食べたいものを選んでトッピングするのがおすすめです!

びゆか

なんだか見た目、お粥みたいですけど…

今回の記事は、私が毎日食べている玄米フレークの朝ごはんをご紹介!

以下の順でお伝えしますね。

  • 玄米フレークに合うおすすめのトッピング
  • 玄米フレークの栄養成分と原材料
  • 3種類の玄米フレークの食べ比べ

玄米フレークに合うトッピングと、どの玄米フレークがお得で美味しいのか、3メーカーを比べてみた結果もお伝えしますね。

①玄米フレークに合うおすすめのトッピング

もう一度、私が食べている玄米フレークに合うトッピングを詳しくお伝えします。

まずは一覧にしてみますね。

トッピング画像
もち麦フレーク
黒胡麻きな粉
バナナ
ブルーベリー
クルミ
MCTオイル
R-1ヨーグルト
小岩井ヨーグルト

栄養的にどうかと言うのは、はっきり分かりませんが、カラダに良いとされているものをトッピングしてみたら増えてしまったんです。

トッピングを全部入れた玄米フレークの朝ごはん

トッピングを入れた玄米フレーク
8種類のトッピングを入れた玄米フレーク

糖分はR-1ヨーグルト(宅配)に入っている砂糖だけですが、バナナに甘味があるので玄米フレークは甘味のないものを選んでいます。

びゆか

美味しいので続いてます

いろいろ試してみて、ご自分が美味しいと感じるトッピングを見つけられるといいですよね。

トッピングで補うのが『カラダを整える』ポイントになるのではないでしょうか。

②玄米フレークの栄養成分と原材料とは?

玄米フレークの栄養成分や原材料が気になりますよね。

簡単に作れるのは分かるけど、栄養成分は食物繊維くらいしか知らない…と言う方もいらっしゃることでしょう。

玄米フレークは、GIも高く、エネルギー源として早くエネルギー化されやすい食品です。

ネットを利用して調べてみたら以下のようなことが分かりました。

白米よりも食物繊維、ミネラル、ビタミンが豊富

玄米フレークはメーカーによって、添加している栄養成分は違いますが、ケロッグの玄米フレークなら鉄分やカルシウム、ビタミンなども入っています。

ケロッグの玄米フレーク

玄米フレーク(ケロッグ)
玄米フレーク(ケロッグ)

ケロッグ玄米フレークの原材料

ケロッグ玄米フレークの栄養成分
ケロッグ玄米フレークの原材料
ケロッグ玄米フレークの原材料

玄米・精米・砂糖・小麦・米糠・食塩・ぶどう糖果糖液糖・炭酸Ca・リン酸Ca・ビタミンC・乳化剤・トコフェロール酢酸エステル・酸化防止剤・鉄・ナイアシン・ビタミンB1・酸味料・ビタミンA・ビタミンB2・ビタミンD

たくさんの栄養成分が添加されていますね。

トッピングなしでも栄養が摂れる玄米フレークです。

ただ、甘くないと言っても糖分が入っているので、カロリーも高くなると思われます。

ケロッグ玄米フレークのカロリーや糖分をネットで検索してみたら、以下のような記載がありました。

1食分(40g)は150kcalと30gの糖質を含んでいる

とはいえ、スーパーにも売っているので、手に入りやすいし買いやすい玄米フレークだと思います。

次に紹介する2点の玄米フレークは、栄養的にとてもシンプルです。

ケロッグの玄米フレークに比べて、原材料が玄米だけだったりするのでカロリーも低いでしょう。

ムソー玄米フレーク(左)とアサヒ食品玄米フレーク(右)

ムソーの玄米フレークからご紹介しますね。

ムソー玄米フレークの原材料

ケロッグ玄米フレークの原材料
ケロッグ玄米フレークの原材料
ムソー玄米フレーク(プレーン)の原材料

有機玄米

これだけ!

びゆか

甘味もなく、とてもシンプル!

ムソーは(プレーン)は私がいつも食べている玄米フレークです。

冒頭でお伝えしたとおり、8種類のトッピングでアレンジしているので、シンプルな味がちょうど良く調和します。

もう一つ、ムソーさんと同じようなシンプルな味は、アサヒ食品さんの玄米フレーク!

アサヒ食品さん玄米フレークの原材料

アサヒ食品玄米フレークの原材料
アサヒ食品玄米フレークの原材料
アサヒ食品玄米フレークの原材料

玄米・麦芽エキス

2種類だけです。

こちらもシンプルなので、入れる食材の風味が活きる味になります。

それでは、ご紹介した3つの玄米フレークを食べ比べてみたいと思います。

③3種類の玄米フレークを食べ比べてみた!

びゆか

食べ比べてみたのは、原材料で登場した以下の3点です

玄米フレーク(3メーカー)
玄米フレーク(3メーカー)

以下の画像はフレークそのままの状態(左)と50mlの牛乳を入れた状態(右)になります。

それぞれの味の説明は値段も含めて表で説明しますね。

①ケロッグ玄米フレーク

ケロッグ玄米フレーク
ケロッグ玄米フレーク

コーンフレークで有名なケロッグは、食べやすくて存在感ある大きさが、さすが老舗ブランドといったところですね。

②アサヒ食品玄米フレーク

アサヒ食品玄米フレーク
アサヒ食品玄米フレーク

ケロッグの玄米フレークの1/4ほどの小さいサイズ。

パフのお菓子?みたいな形状です。

③ムソー玄米フレーク

ムソー玄米フレーク

アサヒ食品さんの玄米フレークと同じようなサイズですが、それより軽くて白っぽくパフ感が増している感じです。

以下の表で詳しく説明します。

メーカー名画像食感・味・感想
ケロッグ
サクサクしていて甘味もあり美味しい。牛乳と合う。
これだけで栄養が摂れる。カロリーは高め。
アサヒ食品
麦芽入りなので香ばしく、甘味はないが軽い食感!どんなトッピングとも合いそう。
ムソー
アサヒ食品より軽い食感でパフ菓子を食べているような感じ。甘味はない。味は一番淡白なのでトッピングと合う。

購入の際の参考にしてみてくださいね。

玄米フレークに合わせるトッピング|まとめ

私がよく食べる玄米フレークに合わせるトッピングについてお伝えしました。

ひとり暮らしなら、ご自分の好きな食事ができると思いますが、家族が一緒だとそうはいかないもの…。

でも、家族と同じものを食べなきゃいけない法則はどこにもないんです。

我が家は夫と2人暮らしですが、夫はご飯派。

私は朝ごはんにご飯は重くて、ご紹介した玄米フレーク、または休日に自分で焼いた米粉パンを食べています。

自分のための『ひとり時間』を大切に、自分のご機嫌を取ることも忘れないでくださいね。

お家ランチの記事

目次