アレクサがプレイリストを認識しない時の解決法

ひとり時間には好きな音楽をよく聴いています
私はできるだけシンプルに暮らしたいので、CDや音楽を流すプレーヤーなども持っていません。
音楽を聴くのに使っているデバイスはアレクサだけです。
私が愛用しているアレクサEcho Show5




Amazon musicのワンデイバスプラン(月額580円)を契約中です。



時間表示が見やすくて、分かりやすいところも気に入り!
しかし…
Amazon musicでプレイリストを作成し、アレクサで『アレクサ!プレイリスト〇〇をかけて!』と呼びかけても違う曲がかかってしまい何度も言い直す…なんてことが頻繁にありました…。



言い直しが多くてイライラする…
アレクサは認識できないプレイリスト名が多すぎるんです。
指定したプレイリストと違う曲がかかるのなら、まだいいけれど、時には以下のようなことも言われてしまいます…



その楽曲はAmazon musicで見つけられませんでした



この言葉はプレイリストに限らず、結構言われます…
そこで、何度も挑戦したり、ネットで調べたりして、アレクサが認識してくれるプレイリストの名前を13個発見!
一覧にしてご紹介しますね。
- パイナップル
- パイナップル2
- メロン
- メロン2
- メロディ
- メロディ2
- マグカップ
- レプリカ
- ディスタンス
- アップル
- カレンダー
- カフェ
- ボサノバ
上記のプレイリスト名は、実際に私がいつも使っているので失敗はないと思います。



これで解決!
今回の記事は、アレクサが認識してくれるプレイリスト名と、Amazon musicでのプレイリストの作り方、おすすめの定型アクションまで詳しくお伝えします。



好きな音楽を聴くと、落ち着いた一人時間が過ごせますね
アレクサが認識するプレイリストの名前を一覧にして詳しくご紹介【13個確認】
アレクサが私の元にやってきて、1年ほど経ちます。


購入した大きな理由は…
ひとり時間の充実とモノを減らしてシンプルに暮らしたかったから…
アレクサがあればCDやCDプレーヤーなどは必要ありません。



モノを減らすこともできました!
でも購入後、Amazon musicで契約し、プレイリストを作り、アレクサで音楽を流そうとしてプレイリストを呼んでも、認識してくれないことが本当に多くて困りました…。
そんな時は、だいたい以下のような決まり文句を言われてしまうんです。
その楽曲はAmazon musicで見つけられませんでした
または、全然違う曲が流れたりもしました…。



なんで?
どうして?
これじゃ、なんのためにアレクサを購入したのかわからない…
そんなふうに思ってしまいましたが、私だけじゃないはず…とネットで調べて見たら、以下の記事を見つけました。


こちらの記事の通り、プレイリスト名を『パイナップル』に変更し、呼んだらあっさり認識してくれました!



パイナップルでアレクサの認識バッチリ!
そこで、カタカナの名前なら認識してくれるのかな…?と思い、いろいろ試した結果、冒頭のようなプレイリスト名なら認識してくれることを確認しました。
もう一度、アレクサでAmazon musicを呼び出す際、認識してくれるプレイリストの名前をおさらいしてみましょう。
使えなかった認識しないプレイリスト名も一緒にお伝えしますね。
プレイリストの名前一覧
プレイリスト名 | アレクサの認識 |
---|---|
パイナップル | |
パイナップル2 | |
メロン | |
メロン2 | |
メロディ | |
メロディ2 | |
マグカップ | |
レプリカ | |
ディスタンス | |
アップル | |
カレンダー | |
カフェ | |
ボサノバ | |
コースター | |
オレンジ | |
ラブレター | |
ネコ | |
メリーアン | |
〇〇3(〇〇は認識できる呼び名) |
パイナップル2などの2の呼び方は(に)でも(ツー)でもどちらでも認識してくれます。
しかし3(さん・スリー)は認識してくれません。
シリーズで呼びたくても2までと思っていてくださいね。
ひらがなよりカタカナ名の方がアレクサの認識率が高い気がします。



なんでかは分かりません…
プレイリスト『コースター』はアレクサの気分次第で認識してくれる時もあれば、『この楽曲はAmazon musicで見つかりませんでした』とお断りのお決まり文句を言われる時もあるので三角マークにしておきました。



コースターは頼りないので使わない方がいいかも…
呼び出して認識されると登録したプレイリスト名で音楽が流れます。
例えばプレイリスト『マグカップ』で呼び出すと、画面上は以下のような表記になります。


私が作った一覧の名前で呼び出しても認識してくれない場合は…
- 端末の再起動(電源アダプタを取り外す)
- 端末のリセット(出荷状態に戻す)



これらの作業をしてみてください
絶対とは言いませんが、初期状態に戻すことで、認識してくれるかもしれません。



アレクサはスピーカー性能も良く、音も綺麗です
Amazon musicでプレイリストを作ると自分のためのアルバムといった感じになります。
好きな音楽をプレイリストで呼び出してBGMで流れる時間は、安らぐ時となるでしょう。
Amazon musicでプレイリストの作り方
プレイリストを作成しておけば、自分の好きな音楽を探さなくてもすぐに聴けることができるので、とても便利です。
私がいつも作っているやり方をご紹介しますね。
作り方は簡単3ステップ!
まずは聴きたい曲やアルバムを選んでいきましょう。
聴きたい曲を選ぶ


今回は家カフェBGMというアルバムを選びました。
中央付近にある3点リーダーをタップする。
3点リーダーをタップ


続いてプレイリストに追加をタップ。


画面いちばん上にある『プレイリストの作成』をタップする。


以下の画面になるのでプレイリスト名を入力します。
プレイリスト名『レプリカ』と入力。


公開には興味ないので非公開にして最後『保存』をタップして完了です。



これで好きな曲がすぐに呼び出せます〜
プレイリスト名から曲を選ぶ方法もありますが、私は上記の方法の方が作りやすいです。
1曲ずつ10曲編成にしたい場合など、上記の方法を10回繰り返せは完成します。
ひとり時間に欠かせない音楽はAmazon musicでこのように作成し、アレクサで楽しんでいるんです。
Amazon music私の契約プラン
私はワンデイバスプラン(月額580円)を利用しています。
どんな契約になるか、簡単に説明しますね。
Echo端末またはFire TV端末(1台)で無制限にアクセスできるプラン
決まった1台の端末のみ無制限でAmazon musicの1億曲にアクセスできるんです。
スマホでも聴きたい方はAmazon music unlimitedのプランがあるので、そちらの方がいいと思います。
Amazon music unlimitedのプランは、プライム会員なら月額980円、会員外は1080円。



私は一人の時間に聴くので580円のワンデイバスプランで十分です



余計なお金も払いたくないし…
ちなみにプライム会員でもありません。
プライム会員を利用していたこともあるのですが、持て余してしまったので退会しました。



私は楽天で買い物する方が多くて…
デスクでパソコン作業をする時や本を読む時などはいつもアレクサで音楽を流しているんですよ。
アレクサの定型アクションがおすすめ!朝起きる時と寝る時に聴く音楽



アレクサの定型アクションは超おすすめ!
私は朝起きるときや寝る前も、アレクサで音楽を流して快適な一人時間を過ごしています。


寝る前は音楽だけですが、朝は『アレクサ、アラームを止めて』と言うと、その日の天気や音楽が流れるように設定してあるんです。
定型アクションの登録は簡単!
アレクサアプリで設定します。
アレクサアプリの設定画面


定型アクション(朝起きるとき)





長いので画像が途中で切れちゃった
切れた下の部分はまた説明しますね。
定型アクション(寝るとき)


アレクサでおすすめの定型アクションはこれ!
朝の定型アクションは長いので、私がどんな順で登録してあるか、分かりやすく説明しますね。
まず、時間になったらアラームがなります。



アレクサ!アラームを止めて
と言います。
続いて以下の定型アクションが始まります。
- 『おはようございます』と言う
- 今日の日付を知らせる
- 現在の時刻を知らせる
- 『本日の天気をお知らせします』と言う
- 天気予報を読む
- 家カフェウクレレの音楽を10分再生する
- 『そろそろ起きる準備をしましょう』と言う
- THE ALFEEのAnather wayを再生
- THE ALFEEのもう一度ここから始めようを再生
- THE ALFEEの英雄の詩を再生
これが朝のアレクサの一連の流れで、所要時間は30分。
音楽が流れているときのアレクサの画面はこんな感じです。
定型アクションの音楽の流れ(朝)


寝る前はアレクサのしゃべりもなく音楽だけ。
2項目だけで、とてもシンプルです。
定型アクションの音楽の流れ(寝る前)


寝る前の設定は、自分の好きな音楽で設定しておくのがいいですね。
毎回同じ曲にしておくと、途中覚醒してしまい眠れない時も『これを聴くと寝る』と脳にインプットされているので、再度眠れることができるんです。


途中覚醒してしまった時は、アレクサで寝る前の音楽をかけてみてください
きっと、また眠ることができると思います。
アレクサがプレイリストを認識しない時の解決法|まとめ


アレクサがプレイリストを認識しない時の解決法をお伝えしました。
13個のプレイリストはいかがだったでしょうか。
アレクサに電気を点けてもらうのもいいけれど、音が綺麗なアレクサで聴く音楽は、ゆったりとした一人の時間が過ごせます。
シンプルに暮らしたい方にはモノも減らすこともできるんです。



時計も必要ありません
アレクサを、ぜひ、あなたの大切な『ひとり時間』の相棒として、お迎えしてはいかがでしょうか。
その際は、この記事のプレイリスト名一覧を参考にしてみてください。
アレクサが認識できるプレイリストの名前が他にもあったら追記しておきますね。



この記事が、アレクサのプレイリスト名が認識されずに困っている方の参考になると嬉しいです
定型アクションも参考にしてみてくださいね。


アレクサで聴くカフェミュージックの記事


ひとり時間を一緒に過ごしたいアイテムの記事







