アレクサで寝る前に流す音楽
50代ともなると、寝つきが悪かったり、途中覚醒でトイレに起きてそこから眠れない…
なんてことはありませんか?

そんな時はアレクサに眠れる曲をお願いするんです
アレクサEcho Show5




Amazon musicで好きな音楽やアレクサが選んだ眠れる曲を流すようにしています。
夫とは別の部屋で寝ているので、うるさいと言われることもないんですよ。
本日の記事は、眠れないあなたに贈る…



アレクサで快眠音楽!
眠るためのリラックス音楽をまとめてお伝えします!
※アレクサのスキルを利用するのもありますが、定型アクションに設定しておくほうがスムーズです。
アレクサアプリから設定し、新しい機能を追加するための機能。できることが広がる。
例)radikoのスキルを有効にするとアレクサでラジオが聞けるなど
50代の私が、実際に寝る前に聴いている、おすすめの音楽をご紹介しますね。
アレクサで寝る前に聴くおすすめの音楽ジャンル
まずは寝る前に聴く、おすすめの音楽ジャンルをご紹介します。
これらを時間を決めて流しっぱなしにするのが、より良い睡眠に入るためのポイントですね。
- 自然音
- ヒーリング音楽
- クラッシック
3つとも静かで緩やか、優しい音楽です。
呼び出し方を含めて順番にお伝えしますね。
アレクサで聴く寝る前の音楽①自然音
睡眠導入音楽で、一番に思い浮かぶのは自然音ではないでしょうか。



私も最近は、自然音を聴きながら眠ることが多いです
以前、寝る前に自然音を流したいときは、こんな風に呼び出していました。



アレクサ!自然音をかけて!
実はこの呼び出しだと、虫の声オンパレードの音楽が流れることがあるんです。


虫が大好きならいいのですが、虫の声オンパレードはちょっと…と思うのなら、ハッキリと、川や水の音など伝えると、いい感じの自然音をかけてくれます。
例えば『川の音』



アレクサ!Amazon musicで川の音をかけて
と、言います。
『Amazon musicで』を忘れないようにつけましょう。
Amazon musicと言わないと、ただの川の音が流れてしまいます。
するとアレクサは…



Amazon musicでJamie Llewellynの『川の音』を再生します
と、なります。


ずっと川の音ばかりでは単純すぎる…
そう思う方のはこちらの音楽がおすすめ!
川の音も入っていて緩やかなメロディの『深い睡眠へ誘う自然音』です。
私のおすすめ!深い睡眠へ誘う自然音





これを聴くとよく眠れる〜
しかし、アレクサの呼び出しは上手くいかないので、定型アクションに設定しておきましょう。
『深い睡眠へ誘う自然音』は定型アクションに!


定型アクションに入れる場合は以下のように記載してください。
深い睡眠へ誘う自然音 夜の森林
『夜の森林』を入れないと最初の1曲で終わってしまいます。
アレクサの呼び出しも必要なくなり…



アレクサ!おやすみなさい
と言うだけで、日課として寝る前に聴くことができるので、自然に眠れるようになります。
おすすめの自然音を一覧にしてみました。
- 一流の睡眠音楽 心地よいα波で眠りにつく
- 究極の自然音CD〜快適な眠りのために
- 波の音〜安らぎの自然音シリーズ
- 川のせせらぎ〜リラクシング・サウンズ
- 雨音ヒーリング
自然音は心拍や呼吸のリズムと調和しやすい『ゆらぎ系の音』なので、より良い眠りに入りやすいのだと思います。


アレクサで聴く寝る前の音楽②ヒーリング音楽
自然音の次ににおすすめなのはヒーリング音楽です。


ヒーリングも静かで緩やかな音楽なので、心を落ち着かせ、眠りにつくには最適な音楽です。



夜の森林ヒーリングをかけて!
こんな風にアレクサに声かけするだけで、上の画像の音楽をかけてくれます。
眠ることに特化したヒーリング音楽はたくさんあります。
- 究極の眠れるCD
- 究極の眠れるピアノ
- ピアノ・ヒーリング〜眠れる音楽
- 熟睡できるCD
- 美しく眠るヒーリング〜睡眠力を高める音楽
眠る…とタイトルになくても自立神経を整えるような音楽も、よく眠れるかもしれません。
私も以前は毎日聴きながら寝ていました。
おすすめは広橋真紀子さんの『自立神経にやさしい音楽』です。
自律神経系のヒーリング音楽もおすすめ!


広橋真紀子さんの音楽は優しさいっぱい!
レビューも高く、人気があります。
アレクサで聴く寝る前の音楽③クラシック
クラッシックも眠れる音楽がたくさんあります。
- 眠れるクラシック
- 眠りのクラシック
- 安らぎのクラシック〜ぐっすり眠れる名曲集
- 究極の眠れるクラシック
- おやすみクラシック



アレクサ!睡眠導入のクラシックをかけて!
と呼び出したら、以下のような音楽が流れました。


眠りのクラシック音楽は、1分間に60拍前後と安静時の心拍数と同じくらいのテンポだということです。
聴くことで自律神経が整いやすいと言われているようですが、私はいつも自然音やヒーリングを選んでしまうんですよね…。
クラシックがお好きな方は、ぜひ寝る前の音楽に選んでみてくださいね。
アレクサで聴く寝る前の音楽が決まっていないときの呼び出し方
睡眠導入の際に流したい音楽ジャンルが決まっていないとき、アレクサへの呼び出し方は、以下のように伝えるといいでしょう。
- 眠るための〇〇音楽をかけて
- 睡眠導入の〇〇をかけて
〇〇の部分はその日に聴きたい音楽ジャンル、自然音やヒーリング、クラッシックなど入れて呼び出してみてください。
流したい音楽のジャンルも決まっていない場合は…



アレクサ!睡眠導入の音楽をかけて!
と、言います。
すると以下のような音楽が流れます。




アレクサが眠れる曲を選んでくれます。
とはいえ、寝る前に聴く音楽で悩むのは良くないので、『①自然音』の章でお伝えした定型アクションで呼び出すのが一番おすすめです。
アレクサを使った寝る前の音楽再生のメリットとは?
アレクサで寝る前に音楽を流すメリットをまとめてみました。
- 声だけで操作できる
- 眠れる音楽の種類が豊富(Amazon music・Spotifyなど)
- タイマー設定できる
- ルーティン化で入眠スイッチになる
特にタイマー機能はアレクサならでは。
時間指定も簡単に声でできます。
例えば『アレクサ!睡眠導入音楽を30分かけて!』と音楽が流れる時間も指定してみましょう。



時間指定で音楽が流せるのはアレクサだからこそできることです!
定型アクションでも時間指定できるので、ぜひ利用してください。
定型アクションの時間設定画面


また、ルーティン化で睡眠導入音楽が脳にインプットされることで、いつもの音楽を聴くと→眠るというサイクルができやすくなります。



私はいつも10分くらいで眠れるかな…
一応30分音楽が流れる設定にしていますが、後半部分はすでに寝ている状態です。



後半の音楽はどんなのか知りません
アレクサで快眠音楽|まとめ


アレクサで聴く、寝る前の音楽についてお伝えしました。
実際に、毎日私が寝る前に聴いている音楽はいかがだったでしょうか。
今まで、好きなアーティストの曲にしたり、自律神経に作用する曲にしたりと、その時の気分で変えてきましたが、最近は自然音で落ち着いています。
夜中にトイレに起きた時も、もう一度アレクサに声をかけ、音楽を流して寝るようにしているんです。



リラックスして眠るのはとても大切!
よく眠れると、次の日の活力になりますものね!
ぜひ皆様もアレクサを利用して、眠る前に音楽をかけてみてください。
ご主人と一緒の部屋で眠る方にも試してみてほしいです。



この記事が、眠れない日々を過ごしている方の参考になると嬉しいです
アレクサEcho Show5


アレクサの記事



